がまぐち話ですが人形がらみなので、気になる方のみ続きをどうぞ。
えーと日付も変わりましたが、
ワタクシは7時半には出発なのですが、
もう少し作りたいものがありましてですね。
はいっ。

小銭入れくらいの小さなグラニーバッグです。

人形に合わせるとこんな感じ。

もう少し縦横大きくてもいいですね。
材料はとことんあり合わせです。
持ち手テープにはたまたま持っていた15ミリがことのほかジャストフィット。
急いだのと小さいのとで縫いが結構がたがたしています。
まあ今回はサンプルってことで。
はいっ。

小銭入れ。
扇形のシンプルな型紙なのだけど、思った以上にいい形になりました。
でも小銭入れではないのです。
チェーンをつけたら人形かばんになる不思議。
正直な話、小銭入れとして数百円で販売しているものを、
チェーン着けて人形用で倍率さらにどんで販売するのはぼったくり以外のなにものでもない気がします。
人間用より芯をはしょってたり、作りがちょっと華奢だし。
まあ今回はサンプルということで。この時点でまだ夜明け前。
小銭入れは作りが単純なので、ほんと短時間で出来ました。
これでぼったくり出来たら美味しすぎる…(小声)と言うかね、ほんともう、型紙書き起こしっていうゼロ地点から作り始めているのですよね自分。
もうね、どんだけMですか。
ドMですか。
自分こき使って楽しいですかーー??ものつくりに対しては自分にドSですが何か。
はいっ。

一番作りたかったボストンバッグです!!
通し持ち手だの間ポケットだの、この時間無いのになにやってんのー自分!
ドM! ドMかーーー!!!
(疲労でテンションがおかしい)
でもどうせ作るんだったら、やっぱりちゃんとミニチュア的なものがいいなあと思いまして。
人間用に比べてはしょっている部分もあります。
まったく同じように仕立てると、ガッチガチになりすぎて人形用に適さなくなるので。
中はシンプル。これもその辺の山から発掘したあり合わせ生地。

さすがに内ポケットは省きました。
(時間あったら作ったかもしれん…)
人間用の小物入れとしても使えるサイズですよ。
人形に持たせるとこんな感じ。
人間換算すると30センチ口金に相当する大きなバッグです。

それにしても問題はモデルの衣装だな…
このボディに合う服を作っていないので、あり合わせのでごまかしてます…
そんなこんなで3タイプのバッグをこしらえまして、昼行便のバスに乗りましたー!
10時間(内一時間半は休憩分)ほどかけて東京に向かいます!
発車から30分ほどで気絶して、昼食時に起きて、次に気がついたらスカイツリーっぽいものが見えてましたー不思議。
スポンサーサイト