大箱の内側が出来ました。

明かり窓も開けてあるのだけど、これはボックスに突っ込んで確認してから解放します。
背景用のレンガ壁紙を貼り込みました。
漆喰調のは少し茶色ががってるので、白色度の高いこちらをチョイス。
中箱の内側が出来ました。

難易度の低いこっちから作ればいいのにね…もうね…
なんでアラの目立つ方から着手するのか。アホなのか。アホだな。
引き出しは木目柄の予定でしたが、これもまとめてオールホワイトにしようかと。
引き出し方向と柄が垂直になるので、滑りはよくないのだけど…
木目柄にしてもそれは同じかと。
それと、白は案外飽きがこないしなと。
壁紙も残り少ないけども、ギリギリ足りるかな…
「脇を縮めるだけ」の引き出しは、
切りすぎてしまったので三辺を分解して新調する羽目に。
案の定というか予定調和な気がする。
切り出す寸法を計算間違ってるからね! あるある!!(泣)
そんな引き出しが出来ました。

内装箱よりちょっとはみ出るけど、まあいいか。
一応慎重にやってますので、一気に作るのだけはしないでいるのだけど…
引き出しの外箱脇に壁紙を貼った状態で、それぞれの箱にセットしてみたところ、
引き出すと引き出しの外箱も引き出されるという事態になりました。
壁紙が厚くて、引き出しと引き出し外箱に思った以上に隙間がなくなってしまったのです。
引っ張れるけど、内装箱とは割と隙間があるから、摩擦の強い引き出しにくっついてきちゃうと言う。
引き出しそのものはもう直したくないので…
引き出しの外箱を少しだけサイズアップして、内装箱とはみちみち+引き出しとの隙間を確保することにしました。
材料がだんだん心許なくなってきたなあ…
スポンサーサイト