続きです。
最初に突入したのがレジン系のエリアでしたが…
センスの善し悪しが露骨な部類だと思いますここ。
パーツの選び方、載せ方、柄の出し方、好みはともかくすてきだなあーと惚れ惚れします。
いろんなものが置いてあるのも楽しいけど、系統や作りなど、統一感がある方が見てて美しいと思いました。
自分のところもそうだけど、いろいろ置くよりは、何かに特化する方がいいのかな…というか。
明確なコンセプトやテーマがある方がいいような気もします。アピールしやすい。
うち、ないけどさ。
アタシが作りたいものをのべつ幕無しに作ってます! て状態なので。もはやテーマですらない。
フェイクスイーツもたくさん。
ここはちょっとピンキリを感じたエリア。
お手頃価格だけど作りもそれなりだったり、その逆だったり。
梱包でうまく見せるというのも大事だと思ったエリアです。
(パケージ詐欺は良くないけど)
西ホール二つなのだけど、一つの半分をじっくり見て回ったらすでに二時間…
品物は元より、ディスプレイもがっつり見ていた所為です…
これはいかん、と食指の動かないエリアは少しペースアップしました。
アイロンビーズでジョジョの台詞を再現していたブースがあって、
ジョジョ話とアイロンビーズ話でちょっと盛り上がってしまいました。
アイロンビーズをそんな風に使ってるのは初めて見たもので。
いろんなアイディアがあるものです。
「作ってるなら売る側で参加する方が絶対楽しい!」と力説されてました。
ちなみにこの方は年一での参加だそうです。開催は5月と11月なんだって。
夏コミと、先のSPARKで隣だったサークルさんをそれぞれ発見。
夏コミの方はまたしてもラミネート生地で新作を作ってらした…!!
てか、だったらアタシも参加してもいい…よね?(なんの基準だ)
いやね、品物だったら太刀打ちできる!と思ったのですねアタシ。
がま口オンリーというのはそんなになかったし。
安価と言われるうちの価格設定のリサーチも兼ねてたのですが、
高いところは高いし、ものによってはうちより安価だったりする。
まあ、現状で適正価格だと思っているので、参考程度です。
で、ななしさんとCRYSTAL GARDENさんにいろいろと相手していただきました。
背後が余裕ある方がやっぱり楽だと言うこと、
アタシの荷物量だとMブースのがおすすめなこと、
Sブース二つなぎもアリだけど管理しきれないかもよ?ということ、諸々。
場所に応じて在庫量は調整するけど、背中がキツイのは精神的にやだな…
夏コミのときに、背後に人の壁があった状態で作業したのがめっちゃきつかったので。
会議机入れたら奥行きは半分持って行かれるし、後ろのブースと密着てのがいやだ…
でもMブースだとブース代がとんでもないことになります。
客層も全然読めないそうなので、そもそもが赤字覚悟になるだろうけど、
(むしろ黒になっているだけでもありがたいわけですが)
できれば初期投資は抑えたい(備品の搬入、レンタルも含めて)のも本音。
元々ディスプレイ力がつたないのもあるしね。
そんな感じであれこれぐるぐる考えた結果、とりあえずSブースだなと。
座る場所が欲しいので、120×60の机を借りようと思います。
背後壁つけたらいろいろいじれそうな気もするけど、壁高いのよね…
とりあえずの様子見だし。
人形もちらほら見たので、久しぶりにSDに看板背負ってもらおうかしら……
しかし60クラスだとかさばるのよね…
かといってMSDは使いたくないし、40クラスのPH、本気で買おうかな…
ともあれいろんな意味で、下見に行って正解でした。
アタシも参加するとしたら年一かなあ…と考えてます。
在庫を足すのに結構時間がかかるので、あまりイベントを詰め込むと作るのが追いつかない。
まあ、在庫を足すことになる、方がありがたいのですけど。ジレンマ。
来年5月の開催はSCCの翌々週です…2daysに次ぐ2daysって大丈夫か自分。
もうね、今からそのあたりのことを見越して作っていく必要がありますよ。
もっとも、ブースが取れるとは限らないので、毎回申込はすることになりそうです。手応えあるならね。
戦利品はこれ。初見できゅんときたゆびぬき。
ななしさんに言わせると、適正価格だそうな…おまけ。撮影ウェルカムだった苔玉ブースの、箱庭。

「進撃の巨人」の外壁の外、をイメージされたのだそうです。