お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。改めて。
即売会自体には何度も参加していたわけですが、
(最近ご無沙汰しまくりですが元々は小説書きです)
雑貨系は初の申込でありました。
だってさ、
わざわざ東京まで行かなくてもそれなりに販路はあるわけだし、
東京にまで行くってのはそれなりに経費もかかってしまうわけで、
同人誌を売るのとはわけが違うのです。
本はね、そもそも販路と同好の士がないのだね。
自分が求めるのも含めて、東京なら道があるのだよ。
そこに関しての赤字は、なんていうか別腹の赤なんです。
あと単純に、自分の作るものにそこまで自信が持てなんだのでした。
でもほら最近、フリマとかレンタルボックスとか出て、ちょっと手応え感じ始めてもいたわけで、
イベ参加を後押ししてくれたオトモダチには感謝しています。
さてそんな前置きがありまして、長ったらしいので続きは畳みます。
▼ Read more... ▼
まず反省すべき点。
値札付け、POP作り遅れましたかなり。
会場で時間あると思ってたんです。
入場が小半時遅れたというのもありますが、予想外に時間無かったです。
ヒマつぶし、いや時間の有効活用に持っていった諸々もまったく出番がありませんでした。
いやびっくりした。そんなに小忙しくなるとは思ってませんでした。ありがとうございます。
うん、入場も遅れた…
次からもうちょっと早く着くようにします。設営で1時間かかるもの。
で、スペースがぐっちゃぐちゃだった。
置ききれないほど持っていったのだけど、ほんとに置ききれなかったのと、
立てて飾るつもりだったバッグがまったく立たなかったというオチ。
ここもう少し検討します。
ゴミ袋がなかった。
大概、お昼ご飯購入時のコンビニ袋があるのだけど、今回買えなかったのと、
たとえそれがあったとしても納まらないくらいの大量の紙ゴミが出た。
ていうか、出るのは確定事項だったので、見通しが甘かったです。次は大袋持ってく。
すぐに思いつくのはだいたいこれくらいです。
親子口金がイマイチ反応鈍かった、という個人的な反省点はおいておくことにします(泣)
で。
ビギナーズラック、というのも踏まえつつ、これくらいの反応があるなら毎回出てもいいかなーと思いました。
毎回といっても、規模の大きい3月5月10月ですが。
しかも抽選なので参加確約はできないのですが、
申込は毎回します。あと夏冬も。
年間5回も参加すれば充分だろうよ…経費相当かかるんだよ…
なので、近場での参加は、ハンクラ系のものに限定しようと。
販路拡大を狙って一般的なフリマに出てみたりもしたのですが、
場所が事前に確定していて、そもそもハンクラ主体である、というイベントの方が圧倒的に楽なのです、心理的に。
一般フリマは正直、客層も読めなすぎるし、いろいろ不可思議なことをいわれたりもします。
というか、「不要品を格安で譲る」って感じのフリーマーケットに、そこそこの値段の新品(作品)を持ち込むというのが、なんかちょっと違うんじゃないかと思ってしまうので。
平たい話、ちょっと苦手な販路なのです。
だからそこを無理にやらなくてもいいなと。
他のところに毎回全力尽くしたいなと。
そうなるとですね、年間通して作り続けるってことになります。
……おや、あんまり状況変わらないか。
そんな感じで、いろんな意味で「改めて」な一日でありました。
▲ Close ▲