粘土ではないけどいずれ粘土で作るので粘土カテゴリに。
パーツクラブでスイーツデコ体験教室をやるというので予約してたのですよ。
行ってみたら予約しなくても余裕で参加できた感じだけど。
居たのも親子連れとかで、本気出していった自分がちょっと恥ずかしかったさ…。
しかし予約してなかったら行かなかったかもしれないし、いいんだ。
マカロン、コーン、タルト型、ミルフィーユのベースに、シリコンホイップ絞り放題という教室です。
デコレートパーツはその場でお買い上げ。
スタッフ作のサンプルが何点かあって、こういうの作りたいって言って、パーツ揃える的な。
アタシが作りたかったのは、その場では買えないパーツだったので、店舗に戻っていろいろ買いました。
ちょうどクーポンも持ってたし。割引率低いけど、使えるなら使うさ。
絞ったのって半年前の粘土くらいか…
絞ったと言っても単純な形だけだから、やってないも同然だな!
で、見えるような場所なので、ちょっと格好つけて絞る必要があります。
集中して絞ってたんだけど、同じテープルに居座った客が無駄にテーブルを揺らすというハードルつき。
休憩ホール的な場所で開催していたわけだけれども、席が空いてるからって座ってた模様。教室には参加してない客。
あと五分遅かったら叱り飛ばしたよ…座っててもいいから揺らさないでくれよ…
さておいて、サンプルに倣ってバランス良くビーズを埋め込むのだけど、埋め込みすぎたりしました。
広い場所だったから気にならなかったけど、これ明らかにシリコンだな。換気が必要なにおいする。
で、ミルフィーユをチョイスしたので、間にホイップ→ビーズ→ホイップで重ね合わせたんだけど、
上の段がまだ乾いてないからおそるおそるで微調整が訊かないハードルつき。
しかも気に入らなくて一度剥がした結果、左右で明らかにバランスがおかしい罠。
道具も腕も足りない、自宅でちゃんとやりたい!と強く思いました…
練習あるのみだよこれ。てか見合わないレベルのことやってしまった。
もっと簡単な作りにしてたら、もう少しマシに作れたと思う…
初めてにしては上手!って褒められたけど。おだてられたのか。
小一時間待って、うけとったのがこちら。

薔薇型の後ろにヒートンがついてて、つるすことができます。
このミルフィーユパーツ、四辺の縁の一辺だけがなぜか人工的につるっとしています。
乗せてあるのは全部ビーズ。チェコのしずく型、葉っぱ、ザラメのついたようなキャンディービーズとか。
無駄にスワロパーツを埋め込んだので、実物はちょっとだけキラキラしてます。
間のホイップが明らかにはみ出しています…
これを手本にしてもっと練習しよう…
スポンサーサイト