だいたい材料が揃ったので、いよいよアクセづくりに着手しました。
連で購入したマルチカラーを色分け。
ルビー、サファイア、エメラルドだそうで、ピンクとイエローのは正直どこに属するのか…
(ピンクはルビーのような気もするし、イエローはサファイアかしら…)

色が濃すぎてぱっと見黒に見えるのはどうしたものかなー。
あと赤いのだけちょっと多いし。
これに、いつどこで買ったのか思い出せない手持ちのガーネット、アパタイト、タンザナイトを加えたら結構な量になりました。
ムーンストーンもちょっとだけだけど見つかったしね…
あさったらまだあると思う…買ったままの記憶あるもんね…
アメジストも二色購入。
黄緑色が欲しくてペリドットも購入したのだけど、ちょっと小さかった…

サイズ表記的に小さいかなとダメ元で買ってみたけどやっぱり小さかった…
虹色に並べてみたところ。

黄緑色を入れたいところなのだけどこれはこれでまあまとまってはいると思われます。
これを全部通すと約25ミリ。

石部分は20ミリくらいにしようと思って、ピンは25ミリのをもつっと買っておいたわけです…
38ミリのは数本しかないのです…
石の数を減らして25ミリピンに納めるとこんな感じ。(下段)

グリーンはアパタイト。これはこれでふんわりした感じでいいかもしれない。
ちょうど7石で七色だし、これで作ってみようかしら。
はいっ。

フックとイヤリングは直ですが、スタッドだけチェーンをつけて寄りぶら下がるようにしています。
ピンはゴールドフィルド0.4ミリ。
めがね留めすると様になる!と思ったのですが、ちょっとぎちっと押さえたら、ブチッとちぎれましてねピンが…
それと長さがギリギリなので、ピン先をつまむのが難しくてうまく曲げられないのです。
ぎっちりつまんでまたブチッといったら嫌だし。
普段は真鍮の0.6とか0.7、下手すると0.8くらいの頑丈なピンを使ってますが、同じ力加減でやると強すぎるわけです。
何よりゴールドフィルドのピンは、無駄遣いできないほどお高い!!
もう「おそるおそる」という言葉がぴったりで、心臓がきゅってなりました。
スタッドタイプのは、これまた細いチェーンに通すのでやむなく一重輪にしてますが…
下手なめがね留めもどきよりは、長さの許す限りのぐるぐる巻きの方が見た目も強度もよいという結論に至りました。
カットする手間も省けるし。カットしたくない値段だし。
というかもっと早く気付け。ここに至るまでにすでに何個も仕上げてるっつの。
ピンもさ、わざわざボールピンにしてるからTピンより高いんだよ…
こういうとここだわるから初期投資がかさむんだよアタシ…
(でもボールピンの方がかわいいしはったりが利くと思うの!)
納品数12個でとりあえず打ち止め。
12個の中でさらにフック、スタッド、イヤリングと三種に分かれるわけですが、必要なパーツ数が計算できないといういつものオチです。